|
縫い紋の入れ直し
袖香 - 05/2/7(月) 22:15 -
初めまして。旅さんにはいつも楽しくお勉強させていただいてます。
いつも読む側だった私にも、アドバイスをいただきたいことができました。
以前から持っていたちりめんの訪問着に、縫い紋を入れてもらうよう百貨店で
お願いしていたのですが、白糸で入れてもらうつもりでしたのに、出来上がって
見てみたら共糸で紋が入っていました。お店に電話しましたら、「刺繍なので、
改めて白糸で入れ直すと針の跡が残ってしまうかも」とのこと。
こういうときはどうすれば良いのでしょうか?きもののためにはそのままの
方が良いですか?
ごく薄い色の着物なので、白糸でも共糸でもそう大きくは違わないという気も
するのですが、完全にお店のミスなのでちょっとひっかかっています。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:縫い紋の入れ直し
旅から旅 - 05/2/7(月) 22:29 -
旅から旅です。
こんばんは。
さて、ご質問に対するお答えですが、どういう紋かがわからないので、
「これは、こうだ!」と言えないのですが、たとえば、ケシ繍を取って、ケシを再度、入れるとかだと、針の跡が残る可能性がありますね。
なにしろ、はじめの針跡を忠実に刺していくというのも、ねー。
でも、今度はスガ繍にするとかだったら、まえの針穴の痕跡を消すことも可能ではないかと思います。
では、またね。(旅)
--------------------------------------------------------------------------------
Re:縫い紋の入れ直し
袖香 - 05/2/8(火) 8:21 -
早速のお返事、ありがとうございます。
今回紋入れをしてもらったのはスガ縫いで、入れなおしてもらうに
しても同じスガ縫いになると思います。
同じ縫い方で上から重ねるのはちょっと難しいのですね?旅さんが
そうおっしゃるのでしたら、入れなおしはやめておこうと思います。
アドバイスしていただけて、助かりました(^。^)
--------------------------------------------------------------------------------
そうですね、
旅から旅 - 05/2/9(水) 18:08 -
白糸にこだわって、無理をすると、たいがいは碌なことになりません。
やればやるほど、悪くなる、、というのはよくあることです。
訪問着だから、前後ろ替えることもできませんからね。
お店の人に、イエローカードを出して、注意されたほうがいいですね。
では、またね。(旅)
|
|