|
メモリヤンコート?
さすらい人 - 04/10/17(日) 16:28 -
ようやくよいお天気のお散歩日和ですね。九月は暑いやら雨降りやらでせっかく作った単衣を着そびれてしまいました。残少ない青春?なのに損した気分です。
メモリヤンコートについて教えて下さい。身内からまわってきた少し古い丸帯が有ります。横畝が有る昔流行ったのかも知れないモアレ織りで灰紫色です。芯が入っていないのかも知れないと思う程やわらかくて相当締めたらしくクタクタです。横畝のモアレ模様にまぎれていますがけっこうしわも細かくついています。ちょっとくたびれた感じなのでできれば何とかしたいと思います。丸ごと悉皆屋さんでドライクリーニングと言うのも前に別の帯でやってみた事が有りそれなりに効果が有りました。
でも芯の具合や縫いしろの加減でプレスの痕が出たりする事もあって万全では有りません。
最近雑誌やネットでメモリヤンコートという加工が目につきましたがどんなものでしょうか。
形状記憶加工を繊維にに施すのだそうですが、しわがつきにくくなり、ほどいて加工するので古い帯もリフレッシュされると宣伝しています。
果たして古い丸帯が本当にリフレッシュできるのか、失敗が恐くて二の足を踏んでいます。加工賃も結構しますし。
どなたか実際に利用された方はいらっしゃいますか?
--------------------------------------------------------------------------------
レスがつきませんねー。
旅から旅 - 04/11/23(火) 18:33 -
旅から旅です。
どうして、レスがつかないのでしょうか?
よほど、マイナーな加工法なのか、それとも、この加工をしたことはあるけれど、
効果があるのかないのか判別がつかないのか、それとも、投稿をする勇気が出ないのか(投稿するってのは、結構、勇気が要りますからね)、、、。
僕自身、この加工法は扱ったことがありません。
だから、いいも悪いも、判断がつきません。
レス、ほしいですねー。
では、またね。(旅)
--------------------------------------------------------------------------------
Re:レスがつきませんねー。
優妃 讃良 - 04/11/24(水) 11:27 -
新品を仕立てるのに使ったことはあります。
「皺になりにくい」とのことですが、元々の布地が自力回復力のあるものなら、同じくらいかなと。目的は「汚れがつきにくい」の方主眼でしたので、こちらは余り重要視してませんでした。
「古い帯が生き返る」かどうかについては判りません。
丸洗いや解き洗いをすれば、皺は取れる筈です。
ただ、普通の帯であれば、自力回復して小じわなどはなくなる筈なので、元々かなり柔らかいお生地なのかと推察します。
例えば、縮緬地の名古屋帯などは、芯の入っていない部分がそうなりやすいです。
「生き返る」だけを目的とするならば、解き洗いして、芯を新しくすると良いのではと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます。
さすらい人 - 04/11/29(月) 11:43 -
あまりメジャーでないようなのでメモリヤンコートは当面はやめておこうとおもいます。
丸帯の場合縫い目が片側にあり丸洗いしてプレスされると生地によっては縫いしろや裏の織糸の渡り具合で段がつきますので要注意です。
解き洗いは水でやるのは繊維が暴れるのでよくないと前に旅様も言っていらっしゃいましたが、私の経験からもよくわからない古い物についてはとくに危険です。
そーっと締めて、形ある物はやがては滅びると言う事で欲張らない事にします。
|
|